カワサキから遂に250㏄四気筒「ZX-25R」が新発売されることになりました!
管理人が高校生だったころは、バリオス2・ホーネットなど250㏄四気筒バイクがまだ購入できましたが、排ガス規制の影響で販売終了となりました。
いまでは中古市場で人気があり、程度の良い車両だと40万~50万の価格がついてることも珍しくありません!
絶対的なスピードは400ccの方が上でしたが、2万回転まで回るエンジンはF1サウンドを楽しむことが出来ました。
今回はそんなカワサキ新型ZX-25R 最新情報
- エンジン出力
- マフラー音
- 発売日
- 価格
これらの情報を予想もふくめてまとめてみました!


カワサキ新型ZX-25R 最新情報!エンジン出力は?
注目のエンジンスペックですが今現在公開されている情報は以下になります。
- エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒
- 総排気量:249㏄
- 燃料供給方式:FI
- 変速機形式:6速リターン
このようになっており、最高出力、最大トルク、レッドゾーンなどの記載がありません。
参考までにホーネット・バリオスのスペックを見ていきましょう!
- ホンダ ホーネット
- 最高出力 40ps/15,000rpm
- 最大トルク 2.4kg-m/10,000rpm
このようになっており、新型ZX-25Rではバリオス2のスペックを超えるとの情報があります。
今出ている情報まとめますと
- 最高出力は40PSは超えて45PSまではいかない
- レッドゾーンは17000回転から
- ラムエア搭載
250㏄クラス最高の出力とティザー映像で表記されていたので、ホンダが販売するCBR250RRの38.7PSは確実に上回る!
そして東京モーターショーで話を聞いた人の情報によると、45PSは発揮しないとの事でした!
EURO5モデルは若干のパワーダウンとの情報もありますので、日本仕様は本来の出力よりも抑えられて販売される可能性があります。
またホーネットやバリオスにありがちだった低速域でのトルク不足も解消されているようです。
FI採用によって細かい燃調コントロールが可能になり低中速域トルク向上されているとのことです。
また吹け上りも鋭くレッドゾーンまで一気に回る高回転エンジンに仕上がっている
スロットルはスロットル・バイ・ワイヤ採用
現行250ccクラスではCBR250RRが採用している「スロットル・バイ・ワイヤ」を新型ZX-25Rも採用する
同時にトラクションコントロール・パワーモードなど上級車顔負けの装備を搭載される
またオプション設定になりますが「クイックシフター」も用意され、シフトアップシフトダウン対応となっています。
パワートレインまとめ
環境に配慮しつつ現行250モデル最高に出力を発揮する新型ZX-25R!
45PSには達しないとのスペックですが、低中速域トルクも細くなく街乗りでもバリオスなどより乗りやすくなっている。
ラムエアを搭載しているのも注目ポイントです!
またパワーモードも搭載しており状況に合わせてた変更が可能


カワサキ新型ZX-25R 最新情報!マフラー音は?
久しぶりの250cc四気筒なだけに、どんなマフラーサウンドを奏でるか気になるところです!
カワサキによれば純正マフラーでも気持ちよく聞こえるようにチューニングされているとのことです。
純正マフラーなので音量こそは大きくないが、回せば高揚感を感じられるとのこと
この辺は250cc四気筒を堪能できるように何回もテストされたそうです
また排気系に排気バルブはつかない
新型ZX-25Rのマフラー音をバリオスで予想
こちらがバリオスの純正マフラー音です。
純正ですので大きな音は出ていませんが、四気筒らしいサウンドとなっています。
新型ZX-25Rのマフラー音は、このバリオスよりもいい音になっていると期待が出来ますね。
ティザー映像がどんどん公開されていますが、肝心の新型ZX-25Rのマフラー音はまだ焦らされています。
そしてこちらが社外マフラーに交換されたバリオスのマフラー音です!
まさにF1サウンドといったマフラー音になっています。
絶対的な速さは400ccには敵わないですが、街中でも高回転のサウンドを楽しむことが出来ます。
新型ZX-25Rは純正と社外の中間あたりのマフラー音になるのではないでしょうか?
早く音が公開されるのを楽しみにしています。
クリスマスに公開されました!!
遂に公開!!ZX-25Rのマフラーサウンド
やはりいい音しますね!
純正でこのサウンドですから、マフラー交換したら相当気持ちいサウンド奏でるでしょう!!
でも純正でこの音ならしばらく純正でもいいかもですね!


カワサキ新型ZX-25R 最新情報!発売日や価格は?
注目の新型ZX-25Rの発売に関しては、まず日本発売の前にインドネシアで先行販売されてから、日本での発売となります。
インドネシアでは2020年春頃を予定しています!
発売国は今現在タイ・インドネシア・日本を予定しているようです。
生産は主にタイで行われるようです。
日本は2020年秋ごろ
肝心の日本発売は2020年9月~10月の間となっています。
最新情報では9月発表の10月販売とのことです。
新型ZX-25R日本発売の前にインドネシアからの並行輸入が販売されるでしょう
しかしプレミアム価格でかなり高くなりそうです・・・
価格は100万!?
コスト削減によって電子装備を搭載しながらも100万を超えることはないそうです。
日本円で90万円を少し超えるくらいとの情報があります。
しかし乗り出し価格を考えると限りなく100万円といった販売価格になるでしょう。
また他の情報によると85万スタートで販売との噂もあります。
仮に85万スタートならライバルであるCBR250RRにとって冷や汗ものだ!
CBR250RRは約80万スタートとなっている
クイックシフターはオプション
新型ZX-25Rの注目ポイントの一つである「クイックシフター」はオプションで用意されるとのことです。
大型バイクでは標準装備が多くなってきてましが、標準装備となるとその販売価格もアップしてしてしまうため、必要な方だけ取り付けできるようにオプションにしたのでしょう。
オプション価格はアップ&ダウンに対応しているので、約6万前後になるのではないでしょう?
安くても5万前後となる予想です。


カワサキ新型ZX-25R 最新情報!装備まとめ
- スイングアームはガルアーム
- ラムエアインテーク
- トラクションコントロール
- クイックシフター(オプション)
- ラジアルマウントキャリパー
- SFF-BPフロントフォーク
- ホリゾンタルバックリンクサス
- 車両重量190キロ前後
大型ミドルクラス顔負けの豪華装備となっており、これで100万切る価格で販売されるとのことなので、カワサキの努力は凄まじいですね。
コスト削減のためメーターやウィンカーなどはニンジャ250の物が採用されています。
流用できるとこはして、エンジン・足回り・装備にお金かけてる感じですね。
またフロントブレーキはシングルディスクですが、管理人が東京モーターショーで新型ZX-25Rを見たらホイール反対側にディスク取付穴が用意されていました。
レースなどで追加できるようになのか、はたまたマイナーチェンジでダブルディスクバージョンが設定されるのかわかりませんが、とりあえずアフターメーカーからダブルディスク対応品が販売されるでしょう。
記事の終わりに
新型ZX-25Rの最新情報をまとめてみました。
約10年ぶりの250cc四気筒復活で活気を見せるバイク業界
この先ホンダ・ヤマハ・スズキなどが追従して250cc四気筒の新型車を販売するか気になりますね。
早くZX-25Rの試乗記など読みたいです!
また最新情報が入り次第どんどんアップしていきます。

