日産エルグランドはLサイズミニバンでアルファード・ヴェルファイアのライバルとなっています。
しかし近年ではアルファード・ヴェルファイアの販売台数に遠く及ばず・・・
現行モデルは2010年に販売されてマイナーチェンジなど繰り返されていますが、2020年で発売から10年が経過しています。
現在エルグランドの販売台数は月間約1000台前後となっています。
一方でライバルであるアルヴェルは月間販売台数合わせて約1万前後と圧倒的な販売台数に開きが出ている状況です
やはり販売か年数がたっていますので基本設計が古いのも原因の一つでしょう。
- エクステリアデザイン
- 搭載エンジン
- 先進機能
- 発売日や価格
これらをネット・雑誌情報をまとめて記事にしてみました!


新型エルグランド フルモデルチェンジ最新情報!エクステリアデザインは?
新型エルグランドのフルモデルチェンジでエクステリアデザインは、近年のオラオラ系デザインを採用してきます。
上記の画像は東京オートサロンで参考出展されるエルグランド オーテックのプロトタイプです。
新型エルグランドでもこような大型グリルを採用してきます。
ヘッドライトデザインは細目になり、シーケンシャルウィンカーの採用もありえます。
日産のアイデンティティであるVモーショングリルを採用
インテリアはどうなる?
現行モデルでも高級感のあるインテリアとなっていますが、フルモデルチェンジで更に高級感が向上されます。
エルグランドの特徴でもある、二列目中折れキャプテンシートの座り心地なども向上
この中折れキャプテンシートはライバルであるアルヴェルよりも、座り心地が勝っておりここがアピールポイントとなるでしょう!
またアルヴェルのように室内イルミネーションなどが採用される可能性があります。
三列目改良
現行エルグランドの三列目は、座り心地はアルヴェルよりも圧倒的に良いのですが、その分収納関係が他のミニバンに比べて久しい・・・
ここがエルグランド販売不振の原因の一つとも言えます。
現行は多くのミニバンが採用する跳ね上げ式ではなく、コンパクトカーなどが採用する折り畳み式となっているので、週能力が低いのが欠点です。
やはりミニバンはファミリー層で荷物を多く積むシーンが多々あるので、やはり収納面でも比較するとアルヴェルといった形になるのでしょう
そこで新型エルグランドのフルモデルチェンジで、三列目の座り心地は多少犠牲にして跳ね上げ式に変更される可能性があります。
それによって収納性が向上します。


新型エルグランド フルモデルチェンジ最新情報!搭載されるエンジン
現行モデルは、2・5Lと3・5Lの二本立てとなっています。
ここでもエルグランドの販売不振の原因の一つとして、ハイブリッドモデルのラインナップがないことです。
そこで新型エルグランドのフルモデルチェンジではハイブリッドを設定します。
日産が販売に力を入れているeーPOWERを採用
今の情報では
- ダウンサイジングターボ
- 新開発e-POWER
こちらの二本立てとなる可能性があります。
ダウンサイジングターボ
- 直列4気筒 2.0L 可変圧縮ガソリンターボエンジン
- 最高出力:270ps
- 最大トルク:39.8kgm
こちらは「可変圧縮比ターボエンジンVC-T」と呼ばれるもので、日産が新開発したエンジンとなっています。
エンジンの圧縮比を状況に応じて変更することで最適な燃焼実現
ハイブリッド
- 発電用エンジン:1.5リットルのガソリンターボ
- モーター:最大出力340PS
- 最大トルク71.4kgm
いまのe-POWERとは比較にならないパワーを発揮します
日産のハイブリッドの特徴は
発電用エンジン・発電機、インバーター、バッテリー、電動モーター
このような組み合わせでエンジンは完全に発電用になっており、モーター駆動に電力を回すことでエンジンには出来ない全域での大トルクを発揮します。
また発電用エンジンにすることで優れた燃費性能・環境性能を両立します
新型エルグランド フルモデルチェンジ最新情報!プロパイロット2.0搭載
プロパイロット2・0は自動車専用道路でのハンズオフを可能にするものでスカイランで国産車初採用となりました。
車体各部に搭載された各種センサーで道路状況・ドライバー状態を監視
- フロントカメラ
- 各種ソナー
- AVMカメラ
- サイドレーダー
- フロントレーダー
- ドライバーモニター
これらのセンサー・ソナーに加えて「3D高精度地図データ」を組み合わせることでハンズオフを可能にしています。
この3D高精度地図データが凄くて、精度は、前後方向で1m以内、左右方向で5cm以内となっている
安全運転サポート機能は?